|
|
 |
初夏の風が田んぼを渡っていきます。
さわやかな東沢の風景。
ああ、気持ちが良いですね。
|
 |
こんにちは!【東沢夢工房】さん、
また今日もお邪魔いたします!
東沢の自然を満喫しに来ましたよ。
|
 |
そろそろ贈答の季節ですね。
随分と遠くからも注文をもらうのですねえ。ありがたいことですねえ。どうか頑張ってください!
さて、夢工房さんから教わった東沢地区の畑を見て回りましょう。
|
 |
まずは“きゅうり”。車の走る音も聞こえません。空気も水もごちそうですね。
どんどん育って、おいしい漬け物になれるよう、甘味とうま味をたくわえてください。こちらの胡瓜が夢工房さんで使われています。
澄んだ空気に包まれて、花も元気に見えますね。ちなみに品種は“金星(きんせい)”というものだそうです。
|
 |
 |
 |
こちらは茄子。工房のみなさんが育てているものです。“薄皮丸ナス”と呼ばれています。収穫は7月の末ですね。もう少しです。
次は大根です。8月末に収穫の予定です。なんか大らかでいいなあ。きっとこんな場所なら大根だっておおらかで美味しいに決まっています。
最後に“きくいも”です、脇に茂るは枝豆ですね。“きくいも”は5月に苗を植え付け、10月下旬頃には刈り入れだそうです。生命力がとても強い作物だそうです。私もその逞しさにあやかりたいものです。
次は収穫のとき、実りと食欲の秋に来れたらいいですね。
|
 |
 |
 |
トンボ見たか? トンボって、あの空を飛び回るトンボですか。もっと後に出てくるものじゃなかったですか? 今ごろ見れましたっけ? どこに行ったら見れるんですか。
ははあ、ここですね。ここで大事に東沢地区のひとが守っている。よし、それでは行ってみましょう。
出ました、“ハッチョウトンボ”。1円玉よりも小さな真っ赤なトンボです。日本一小さいそうですよ、わあ、逢えますでしょうか!
いました、いました!これは小さいぞ!わあ、真っ赤で、とても可愛いらしいです。
こんな小ささ、かよわさでは日に日に数が減っていくのも分かりますね。もう都会では見られないでしょう。彼らと生きていける環境は人間にとっても素晴らしい場所だと思います。
(2009年7月撮影) |
 |
 |
 |
 |
|