|
|
 |
東沢はいちめんの銀世界です。
この雪が春の日差しにやがて融けて、
大地をうるおす大切な水になる
──そう分かってはいるのですが、
やはり風は冷たいし、空も重い灰色の
雲に覆われています。
はやく春が来ないかなあ── |
|
こんにちは、【東沢夢工房】さん!
ひゃあ!なんかスゴイ状態になって
いませんか? |
 |
道路わきに積み上げられた雪の山が
人の背丈よりもずいぶん高いですよ!
|
 |
工房も完全武装ではないですか!
お邪魔しま─す!
味噌漬けの真っ只中ですね。
漬け込みは年間通して変わらず
行なっているのですね。
ごくろうさまです! |
 |
それにして、この山はなんでしょうか。
お話をお聞かせいただきますと、
笑ってしまうようなお話が。
(ゴメンなさい、けれど《笑》)
|
|
雪が降ると道幅がぐんぐん狭くなって
いきます。
こどもたちの通学路にもなっている道路
とは別に、東沢ならではですね、昔は
学校に向けて田んぼの中を一直線に
のびた最短距離の道を作ったりしてい
たそうです。
いまは除雪車も来てくれるから、
さすがにハイウェイは作らないそうだ
けど、想像するとなかなか素敵ですね!
|
|
雪が多いときは積もりに積もった道端の
白い山を、そのまま子どもたちが壁を
くり抜いて“かまくら”を作ったりして
いたそうです。
そうなると、もはや“かまくら”じゃなく、
竪穴式住居のような感じかもね。
豪快だなあ! |
 |
工房の斉藤さんが趣味で作っておられる
燻製をご馳走になりましたが、
これが絶品!おいしい〜〜
手製の簡単な木箱にフタを付けた物で、
箱中の下に炭を置いて肉を吊るすだけの
簡単なものなのですが、手間かけただけ
あって、実にしっかりとした味わいです。
ごちそうさまでした! |
|
雲がうっすらアカネ色を帯びています。
そろそろ帰りますね。
今日はありがとうございました。
(撮影2010年1月) |
 |
|
|